本15 東アジア各国の軍事戦略と政治文化
これは本 Advent Calendar 2017 - Adventar 15日目の記事です。
著者は村井友秀氏で、戦略研究という雑誌に掲載された論文となります。
国家最大の任務は国民を守ることである。ユダヤ人がイスラエルを作ったのは、現代において国家だけが合法的に武力を持つことができるからである。 国家は他の全てのものを犠牲にしても国民を守らなければならない。
これはホンマか?って感じがしますね。平時に数百人の国民が拉致されても何もしない国が国民を守ろうとしているようには見えませんね。テロに対して厳粛に対応するアメリカの方がまだ国民の命に対して真摯的だと思います。
日本以外のあらゆる国においては国民の命に対して無限大の価値を与えている。だから日本以外のあらゆる国はどれだけコストが掛かろうとも国民の命を守ろうとする。
軍事力の行使の有無は行使者が合理的であれば、コストの多寡によって決定される。第一次世界大戦もそうだし、第二次世界大戦や湾岸戦争、イラク戦争もそうだった。民主主義国家同士で戦争が起きないのは構造的な問題ではなく単にコストが利益に見合わないからです。 つまり、中国の軍拡に対して、日本が軍縮もしくは、現状維持を行うならば、中国に対して軍事力を行使するよう挑発しているということです。
日本は米国との戦争後占領軍の政策により、道徳的価値観(正義、勇気、大胆さ、自己犠牲等)を失い、世界中の多くの国と道徳的価値観にズレが生じるようになった。
クウェートの感謝国リストについてはかなり議論があるようなので言及をしないようにしますね(危ないところだった)
世界は同じ地球に生きる同胞の人権を守るために1000名を超える犠牲者を出してきた。僕らが平和に暮らしている一方で1000名という犠牲を強いられた国々があることを忘れては行けないと思いますね