本14 デカルト『方法序説』

これは本 Advent Calendar 2016 - Adventar14日目の記事です

本日はデカルト方法序説』です

学問の方法

  1. 明らかに真であると認めるのでなければ、どんなことも真として受け入れない。即断と偏見を避けること。
  2. 問題の一つ一つをよりよく解くために必要なだけの小部分に分割すること
  3. 思考を順序に従って導くこと。もっとも単純で認識しやすいものから始めて複雑なものへ行く。すべてを順序付ける
  4. すべての場合に、完全な枚挙と全体にわたる見直しをして、何も見落とさなかったと確信すること

問題と解く際にはその問題をのより小さな問題に分割する。多くの複雑なことを考えるより少数の単純なものを考える方がよりよく行く。そしたらそのそれぞれを順序立てて解いていく。最後にいままでの過程が正しかったのか検証をする

本13 ローマの哲人 セネカの言葉

これは本 Advent Calendar 2016 - Adventar13日目の記事です

半分です。本日は『ローマの哲人 セネカの言葉』です。 『生の短さについて』にせよ、セネカの言葉は読むたびに胸が辛くなります。

どこにでもいる人は、どこにもいない人なのです。

最近どこにでもいる人になりかけていたので、自分のいる場所にいたいです。

所有の少ない人ではなく、渇望の多い人が、貧しいのです。

最近渇望が多くなってきていて、貧しいかもしれない。

友人には君の心配事でも考えでも何でも打ち明けるがいい。君が友人を真に信頼しうるものと思うなら、君は彼をそうゆう人間にするだろう。

大学入ってから人にいろんなことを打ち明けるようになりましたね。なんでだろう。

自分は幸福ではない、と思うものは、幸福ではない。

僕は幸福です。

哲学が教えるのは行動であって、弁論ではない。

ぐうの音も出ない。

よく死ぬとは平然と死ぬこと。

サマーウォーズの栄ばあちゃんだね。目標にしたい。ほかにどんな人がいるだろう。

他人のために役立つことをした人は、自分自身のために役立つことをしたのです。

最近、いろんな人にAmazonでギフト買ったり、人におごったりするのはここらへんの影響かな。あとはコーランになんとなくで人に奢れって書いてあった。

その人の生き方のように人はしゃべる。人の話し方を聞けば、生き方が分かる。

生き方と話し方を考えます。

問題は、君が何を書くかであって、どう書くかではない。それも書くためにではなく、考えるために書けということです。君が君の考えを自分独自のものにし、それに君の刻印を押せるように。誰の話し方であれ、君がそれを神経質に磨かれ遂行されていると認めたら、その著者の心はつまらぬことでいっぱいなのだと思っていい。大きな人物は、何を言うにしろ、ゆったりと自信にあふれた話し方をします。彼が話すことは全て他人への配慮よりも、自己への信頼がひびいています。

今年中には自己への信頼を響かせる話し方を目指します。

本12 達人プログラマー

これは本 Advent Calendar 2016 - Adventar12日目の記事です

本日は『達人プログラマー』です。よく読まれている本です。 新装版が最近出て、メディアセンターに入っていたので借りました。

とりあえず、買います。 この本に書かれているTipsを一つずつ習得したいきたいですが、 まずは少しずつ取り組んでみようということで

Tips22 一つのエディターをを熟知すること

を目指すことにしました。熟知したいエディタはEmacsです。Emacsを使う理由はviよりもかっこいいからです。

まずは文字入力をEmacsに一元化しました。EvernoteとかTwitterとかもEmacsを使って入力をするようになりました。 もちろんはてなブログの原稿もEmacsで書いています。

Emacsのマニュアルを読むようになって少しずつ、コマンドを覚えるようになりました。

ファイルマネージャもdiredを使うようになりました。

Ruby on Railsの開発をするとき元々はCloud9とかのIDEを使おうと思っていたのですが、 etagsとかを使ってEmacsでも十分に開発ができるぽかったのでIDEを使わずにEmacsを使うようになりました。 出来る限りIDEを使わないで行きたいです。

これからもっとEmacsを使えるようになって何か黒い画面をいじってる怖い人という ブランディングをしていきます。

本11 未来政府 プラットフォーム民主主義

これは本 Advent Calendar 2016 - Adventar11日目の記事です

今日は未来政府という本です。大人気のカリフォルニア州の副知事が書いた本です。円城塔が書評をしていました。

この本、1ページ目で引用されているアドレー・スティーブンソンとセオドア・ルーズベルトの言葉が良かったです。

この民主主義の市民として、あなたがたは支配者にして被支配者であり、立法者にして遵法者であり、始まりにして終りなのだ。ーアドレー・スティーブンソン

政府とは私たちだ。私たちが、あなたや私が政府なのだ。ーセオドア・ルーズベルト

アドレー・スティーブンソンは"Don't wait for the transration, answer 'yes' or 'no'."と言った人です。かっこいい

人々が政治に無関心である。政治と人が乖離していることが原因だとして、テクノロジーを利用した新しい民主主義を提案しています。

テクノロジーを利用することよりも大切なのは

  1. 経済学的な原理や統計、科学的な根拠をもって政策を行うこと
  2. 情報を公開すること
  3. 市民と会うこと

この3つが1番重要だって。一つも満たしていない国が一つ..

本10 日経テクノロジー展望2017 世界を変える100の技術

これは本 Advent Calendar 2016 - Adventar10日目の記事です

本日は自動車部品サプライヤー最大手であるBoschさんのお邪魔したので、世界を変える100の技術について書きます。

現在、自動運転技術はGoogleやテスラ、トヨタなど多くの企業によって研究されています。Googleなどではディープなラーニングを使ったアプローチで取り組んでいますが、非常に厳しい雲行きであるようです。

トヨタやテスラにおいても積極的に研究開発を進めて:いますが、車を扱う技術に乏しいようでこちらも厳しい状況にあるようです。

その中でもBoschさんはシャシーシステムを中心とした自動車制御の技術に加え、ディープなラーニングといった技術を持ち合わせており、自動運転技術の確立に自信を持っています。

Boschさんとしては仕様であったり規格を作り上げて、その上でトヨタであったりGoogleであったり他の自動運転技術に取り組む企業に乗っかってもらいたいというのも考えているようです。

本9 統計学入門

 

これは本 Advent Calendar 2016 - Adventar9日目の記事です

本日は東京大学出版の『統計学入門』です。みんな持ってるやつです。最近買いました。 あんまりわかりやすく無い気がします。

線形モデル

{ \displaystyle
y_{i} = x^{'}_{i} \beta + e_{i}
}

を考えます。{ \beta }

{ \displaystyle
\beta = ( E ( x_{i} x^{'}_{i} ) )^{-1} E ( x_{i} y_{i} )
}

こんな感じになります。

 { \hat{\beta} } コンシステンシー、つまり、標本数を増やしていくと本物の { \beta }に一致することを確かめてみたいです。

そこで

  1. 観測された {(x_{i}, y_{i} ), i = 1,...,n }は独立で同一の確率分布に従う
  2. { Ey^{2} \lt \infty }
  3. { E || x || ^{2} }

と仮定を置きます。

{ \displaystyle \hat{\beta}  = (\frac{1}{n} \sum_{i=1}^{n} x_{i} x_{i}^{'} )^{-1} ( \frac{1}{n} \sum_{i=1}^{n} x_{i} y_{i} )}

はてなブログTeXを書くのが辛いのでちょっと休憩します

本8 インベストメント上

 

これは本 Advent Calendar 2016 - Adventar8日目の記事です

今日はインベストメント上巻です。読めませんでした。

分かったのは、どんな金融商品が存在するのかということ。 ポートフォリオは共分散と相関を考えて、どう転んでも利益をあげられるように組むこと。 どうやら効率市場仮説は成り立つらしいってことぐらいでした。

頭のなかで上手く話がつながって来なかったので、ストレスであまり読めませんでした。 また読もうと思います。